〒135-0016 東京都江東区東陽3-11-10 吉田ビル1F
東西線木場駅出口1より徒歩3分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~14:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
15:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
土曜日は17:00まで
腰痛と姿勢についてです。
『腰痛を治すために、自分でできる方法はあるの?』
と言われたら間違いなく、『正しい姿勢』をおすすめします。
腰痛には変形、ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症など様々な病名がありますが、そもそも腰痛の痛みの9割は筋肉が原因です。
という様に病名は様々でも、結局腰痛とは、筋肉が凝る事で痛みが出るということです。
ですから、変形があっても筋肉が凝っていない人は全く腰痛がないですし、筋肉の凝りがなければMRIでヘルニアが見つかって腰痛も足の痺れもなく無症状という方は多くいらっしゃいます。
この点から見ても変形やヘルニアという病名は一旦置いといて、いかに筋肉のコリを防ぐかという所に焦点を絞った方が腰痛治療の結果が出やすいのです。
ではなぜ筋肉が凝って腰痛になるのかというと
と言ったことが挙げられます。
この点から腰痛予防には『腰の筋力アップ』と『正しい背骨の維持』が必須となるため、正しい姿勢をすることが最も大切です。
今現在どこかで整体などの腰痛の治療を受けている方も、これを実践していただくだけでも、整体やマッサージなどの施術効果も向上し、腰痛の改善に近づくはずです。
また、継続すれば姿勢を支える筋肉が鍛えられて、腰痛予防にもなります。
良い姿勢が良い習慣となり、続けることで健康貯金を貯まっていくのでオススメです。
正しい姿勢が良いとわかっていても、実践はなかなか難しいですよね。
正しい姿勢がうまくできないと、ふくらはぎ〜アキレス腱がとても固くなります。
なので姿勢のバランスが悪いと、うつ伏せでふくらはぎを押されると「痛い〜!」と、とても痛く感じます。
逆に姿勢を頑張って頂くと、うつ伏せでふくらはぎを押しても、柔らかく痛みがありません。
この様に腰痛予防の姿勢がうまくできているかどうかは、チェックするとすぐにわかります。
実践にはコツがあるので、下記で詳しく説明していきます。
500mlペットボトルを用意します
ズボンのベルトの少し上くらいに
ペットボトルを入れます。
この状態が正しい姿勢になります
姿勢のポイントは腰(お尻の割れ目の境目〜背中と腰の境目あたり縦15センチくらいの範囲)を
「腰を真っ直ぐに伸ばして、垂直より後ろにいかないようにする」
という事です。
上半身は多少猫背でも構いませんが、腰のエリアが垂直よりも後ろにきてしまう姿勢をとっていると腰痛は一向に治りません。
座る時は、事務机の椅子かテーブル椅子に座るのがオススメです。
しかし、背もたれは斜めになっている事が多いので腰を支える姿勢筋が弱いと、ずるずると滑って浅い座り方になってしまいます。
その様な時は背もたれにペットボトルを入れると簡単です。
入れる位置はベルトをするところの少し上くらいが良いです。
ペットボトルを入れた姿勢が理想です。ペットボトルを抜いてもその状態を維持できれば完璧ですね。
また、慣れない姿勢なので腰の筋肉が疲れてしまい、かえって腰痛が気になると言う方もいらっしゃいます。
これは腰の筋力が低下しているために起こるので、2割ほど力を抜いて姿勢をとることから始めてみましょう。慣れてきたら、腰を真っ直ぐ伸ばす姿勢にステップアップしてみて下さい。
地べたに座るときはお風呂で使う
椅子を用意するとちょうどいいです
正しい姿勢のキモは『腰を真っ直ぐに伸ばす』という事です。
しかし、ソファに座ったり、地べたに座ると腰を伸ばすのが難しく正しい姿勢ができません。
基本的には事務机の椅子かテーブル椅子に座った方が良いです。
できるだけソファと地べたに座るのを控えましょう。
シンプルですが、とても効果のある方法です。
どうしても地べたに座るのならば、少し高さのある台かクッションを使って座ると姿勢正しく腰痛予防ができます。
椅子がない方は、腰痛治療でお金を使うより椅子を買った方が費用対効果は高いですよ。
立っている時も正しい姿勢を心がけると、より早く腰痛が改善します
2時間に1度この様に上体を大きく後ろに反らすのもオススメですよ
姿勢は立っている時も継続します。たまに
「姿勢を取り続けていたので、腰が痛くなった」
という方がいらっしゃいますが、腰に力を入れ過ぎている可能性があるので2割ほど力を抜いてみてください。
そして地面の物を取るとき、靴を履く時も腰は真っ直ぐで。
腰痛がひどいときは湯船に浸かる時も腰が曲がるので入浴は短めにするのがオススメです。温まるメリットより、腰痛悪化のデメリットの方が大きくなります。
継続することによって
『姿勢を維持する筋が強くなってくる』
ので、姿勢を頑張る事で腰痛予防の筋トレにもなりますよ。
また、2時間に1度、立った状態で上半身を大きく後ろに反らす運動もようつ改善の良い方法です。
上記のように姿勢を気をつけてみたけど、1ミリも良くならないようであれば整体治療が必要です。
そうなってしまうのは、今までの生活習慣による疲労が蓄積し過ぎて自然治癒力だけでは如何ともしがたい状態になっているということです。
という場合は整体治療が必要なので、すぐにご連絡ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
午前:10:00~14:00
午後:15:00~19:00
※土曜日は17:00まで
※木曜・日曜・祝日は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒135-0016
東京都江東区東陽3-11-10 吉田ビル1F
東西線木場駅出口1より徒歩3分
駐車場:無し
午前:10:00~14:00
午後:15:00~19:00
*土曜日は17:00まで
木曜・日曜・祝日